さて、exciteブログから、折角画像容量の大きなFC2ブログに移転したので、
これまで撮り貯めたものから順次デジカメ画像をうpしていきたいと思うが、
はて?その前にちょっとばかりどうしようか悩みが・・・
実際のところ移転先としてFC2ブログを選んだのは、
比較的鯖が安定していることやら、
exciteブログでは認められていないアフェリエイトにきちんと対応していることなども勿論だが、
画像容量が1GBと大きかったのも理由のひとつ。
ただし、FC2ブログの場合、一度にうpできる画像サイズが
250KB。
他者ブログによってはもっと上限が甘いものもある。
250KB・・・デジカメ画像をうpする時の越えられそうで越えられない壁・・・
┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧ ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(・∀・) ∩∀・) (・∀・)∩ .┃:: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ ⊃⊃ ヽ ⊃ノ /⊃ / ...┃:::('д` ):::::::::::::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::
~( ( ヽ )つ ~( ヽノ ....┃:::と ヽ:::::::: ('д` )::::::( )⌒ヽ;:::::::::::
(/(/' (/ し^ J .....┃:::⊂,,_UO~:::(∩∩ ):::::|/.|/uと )~::::::::
""""""""""""""""""""""""""""""↑"""""""""""""""""""""""""""""""""
250MB越えられそうで越えられない壁
どういうことかと言うと、
ヲイラの使っている
PENTAX Optio S50というデジカメ(
★)、
画像の保存形式がJPEG。
BMPやPNGと違って不可逆圧縮形式。
(↑その辺りを知りたい方は
画像の種類と使い分け/同人野郎のためのWEBサイトづくりが参考になるかと)
後で補正することを考えると、最高画質モードで撮影している、補正しまくってると劣化するから。
つまり元画像サイズがデカイわけ、ピクセルサイズ的にも容量的にも。
で、実際Webにうpする事を考えると、どの程度の補正が妥当なのか悩む・・・(-_-;
少なくとも配布用途でなければExif情報(撮影データ。結構これ削除すると容量減る)は要らないから、
IrfanView辺りでExif情報除去・無劣化リサイズぐらいはできる。
(↑については
Picasa2の画像自動補正を試してみるでも少し触れたが、
より詳細についてはこちらのWebが参考になるかと→
オススメ画像ビューア)
でだ、それだけで事足りる場合もあれば、Photoshopで画質補正したりする場合もあるのだが、
何れにしても悩むのが、画像サイズをどの程度にするのかという点と
保存する際にどの程度の最適化(減色?とかJPG圧縮率とか)すれば良いのだろうかという点。
こういう時にアクセス解析が少し役に立つ。
以下、
忍者ツールズでの解析データ
(実際に解析タグ取り付けたのが3/2からだから賞味16日間のデータになるが)
それぞれ上の段が
旧しげログで、
下の段が現在のしげログmk-II。
まず複合統計から
↓

次に解像度
↓

最後にカラー数
↓

見ての通り、複合統計では概ね
1024 x 768 x 32bit
1024 x 768 x 16bit
1280 x 1024 x 32bit
がトップランク(←因みにヲイラ自身は1280 x 1024 x 32bit)。
ところが解像度別に見ると、
1024 x 768が圧倒的に多いけれども、
1280 x 800(or768)とか1152 x 864、800 x 600なども結構な数。
カラー数については概ね32bitなのでそれ程気にしなくても良いと思う(16bit以下が結構いるのも驚きではあるが^^;)。
まずうpする画像の大きさの問題で、
ディテールを見せたい大きい画像はサムネイル付きで別窓で開くようにするのは基本として、
別窓で開いた時にどの程度の大きさで表示されるのか?
まぁ適度な大きさでサムネイルなしの場合でもそうだが、
やっぱり閲覧者のモニター環境によって表示違ってくる罠。
あんまデカく表示されてもなんだし、逆に小っせーのも、ねぇ?www
次にカラー数の問題。
概ね32bitと言いたいところだけども、それ以下の閲覧者もいるわけだし、
モニターによって真に16,777,216色の場合もあれば
擬似16,777,216色の場合もある
(・・・ってこれはそんなに大きな差ではないか、汎用機の場合はw(
★))
先に配布用途じゃなければExif情報削除って書いたけれど、
プロカメラマンでなければ、
厳密に撮影時のカラー数を保持する必要も無いんだ罠、ぶっちゃけ。
Webで見る限りに於いては、個々のモニタでの色再現の違いもあるし、
それ以上にWebで表現できるカラー数も限界あるし。
・・・
・・・
・・・
__ハ__ __ハ__ __ハ__
、____丿 、____丿 、____丿
゙゙( ゚━゚) アミーゴ ゙゙( ゚━゚) アミーゴ ゙゙( ゚━゚) アミーゴ
/゙゙゙○彡° アミーゴ /゙゙゙○彡° アミーゴ /゙゙゙○彡° アミーゴ
゚・ 。 ・。
-=≡__ハ__ 。・゚・⌒)
、 ____丿 o━ヽニニフ ))
-=≡ ( ゚━゚)彡。・゚。・⌒)
-=≡ ⊂ o━ヽニニフ ))
-=≡ ( ⌒) タコス!タコス!
-=≡ c し'
意味もなくAAを貼っちゃうぐらいまとまらない(爆)
Λ_Λ ・・・鬱・・・
r^彡`゚,,)-、
,/ /^ヽ i
/ / ~ヽ ヽ ,l
 ̄ ̄臼 (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄
画像 Web用 最適化とかでググっても答えが出なひ・・・=■●バタッ!
みなさんはどうされてますか?
教えて!エロえらい人!(爆)(★)
購入ポイントとしては光学式ズーム500万画素で¥18,800ぐらいだったか?安かった点、
Autoモードなど初心者でも扱いやすい点、
単三型電池対応なので電池の大きささえあえばリチウムイオンやら市販の乾電池やら対応できる幅が広いことなど。
・・・ただねぇ、使ってる内に欲しくなった機能が一つ・・・
それは手ブレ補正機能。
ガンダムふぃぎゃーなどをマクロ撮影する時、どうしても手がプルプル・・・orz
それ以外は概ね満足してるんだけどね^^;
(★)
補足で、32bitと16bitでもこういう場合は違いが出てくるみたい。
→Hyper-Paint ハイカラー(16Bit Color)環境対応のWeb掲載用最適化保存について